KAMUI RACING BRZ

旧、コペンとトラックのドライバー

【エピソード2】大型免許、取得します!4H目以降〜、みきわめなど

大型自動車免許を取得します!

 

前回、準中型5トン限定解除から

ついに大型免許を取得しようと思い立ちました!

就職や、転職に有利になると思われる

この大型免許取得の様子を今回

記事に残していきたいと思います

 

 

 

4H目以降〜ひたすら練習

前回の技能教習からは

ひたすら練習に限ります!

最短で私の場合10Hみきわめ

及び修了検定

になります。

 

やはりここで大きい車に乗って

思うことは

軸タイヤの感覚です。

普通車の感覚で

ハンドルを切ってしまうと

全長の事を忘れてしまいがちで

まだ車両が後ろにあった。

 

なんて事も

だから場内でひたすら練習という事に

なるんでしょうが

ミラーを見て、軸となるタイヤの

動きをちゃんと追って

この大型車両に乗っている

という感覚で乗るしかないですね。

 

8H目9H目あたりには

車両感覚。

車の全長や、幅に慣れてはきました。

 

ですが、ここで慣れないこと言えば

フットブレーキ、エアブレーキです。

 

もう、エアブレーキは後々の

感覚で覚えるしかないよ。

とは言われましたが

繊細に扱えば、扱うほど難しい。

このエアブレーキ。

 

そもそも、普通乗用車で使われる

油圧式のフットブレーキならば

踏めば踏んだ分だけダイレクトに反応

するかと思います。

 

エアブレーキの感覚は

車種によっても違いますが

踏めば、急にカックンとなる事が

慣れてなければ多いかもしれません。

このエアブレーキについてはまた後々

説明していきたいと、思います。

 

みきわめ

みきわめ、これの条件を言われました・・・

 

安全確認が時々抜けてるよ(後方良し、側方良しなど)

これがちゃんとしてれば、次の時間

みきわめをしてもらいます。

 

と言われました。

結果は・・・、意識してなんとかクリア!

 

まとめ

ここまではストレートで

延長無しで来ました。

次はいよいよ、みきわめ。

 

そして路上教習の為の

仮免試験です。

 

【エピソード3】大型免許、取得します!3H目、路端停車、隘路進入。

大型自動車免許を取得します!

 

前回、準中型5トン限定解除から

ついに大型免許を取得しようと思い立ちました!

就職や、転職に有利になると思われる

この大型免許取得の様子を今回

記事に残していきたいと思います

 

3H目

ようやく、少しは慣れてはきたかもしれません。

ですが、気をぬくと

「大型車に乗っている。」という感覚

を忘れて、すぐハンドルを切ってしまいそうになります!

後輪の軸となるタイヤを見てしっかり

その感覚をとぎすまします!

 

路端停車

文字通りですね。

端に車を停める課題です。

 

大型車の場合車幅が2.5m近くあるので

横の感覚をちゃんと掴むためにあるような課題ですね。

 

左ウィンカーを出して

進入し、ポールに対し、車のミラーとの隙間が

拳1個分程度で、言うならば10センチ程度で

停車しなければいけません。

 

ですがこの課題は割りかし簡単な部類だと思います。

車を端に寄せるのと

それに対してのハンドル操作をすればいいだけです。

 

隘路進入

隘路?何それ?

という方もおられるかもしれませんが

要は画像で説明すると、こういうことです。

f:id:bandsmankoki:20190507224736p:image

駐車場スペースに(右折、左折)

そのまま頭から入るというもの

白線からはみ出してもいけませんし

 

はみ出した場合はバックで切り返しを

しなければなりません。

確か3回までの切り返し

4回目で修了検定中止。

となります。

 

1回目で進入して

そのままバックし、規定の位置まで入れば

減点無しですので

 

うまい具合に入ればこっちの勝ちです。

 

トラックに乗っていた年数があったので

タイヤの位置、ハンドルを切るタイミングなどは

理解していたので意外に早く習得できました。

 

まとめ

大体課題は一通りおさらいされましたので

今度は検定コース

ならびにS字や路端停車

隘路進入をいれながらの練習になりますね。

 

やはり全長約12m、横幅約2.4mの車両は大きです。

 

 

【エピソード2】大型免許、取得します!2H目、坂道発進や狭路(S字)

大型自動車免許を取得します!

 

前回、準中型5トン限定解除から

ついに大型免許を取得しようと思い立ちました!

就職や、転職に有利になると思われる

この大型免許取得の様子を今回

記事に残していきたいと思います

 

 

2H目

まだ、前回始めて乗ったばっかりで

手付かずなままです。

とにかく、車体の大きさを理解するところから

入ります。

 

クラッチの感覚も違います。

 

「白線踏んでるよ」

「頭からハンドルを切らない」

うーん・・・やっぱり2トン3トン車の

扱いではいけませんね。

 

軽自動車は軽自動車

普通車は普通車

2トン車は2トン車

大型車は大型車

というような、別の乗り物

というふうような区別をしていかなければと思いました。

少しずつコツが分かってきた所で課題です。

 

坂道発進

坂道発進自体は慣れています。

自家用車も、仕事で使っていたトラックも

MT車でしたので

 

ですが発進になぜか、もたついてしまうのです。

私自身の理由としてあげられたのが

エアブレーキ。

4トン車以上の中型車、大型車の

フットブレーキ類、サイドブレーキ類は

エアブレーキになります。

「プシュー」と音がするあの音です。

 

これに慣れていない為

発進にもたついて

 

下手すればエンストをしていました。

 

エアブレーキは車体を完全に止めてしまうほどの制動力があります。

普通車のようなサイドブレーキを使った

坂道発進ではなかなか上手くできない

という事が1つあげられました、

 

ここで、教習所内で、確実なのは

坂道で止まる

サイドブレーキを引く

ブレーキから足を離しアクセルペダルへ

一定の回転数を保持(高め)

半クラッチにする

回転数の音が変わってきたと同時に

サイドブレーキを解除しアクセルを強めに踏み

走行する

 

このくらいでしょうか?

 

S字

最初、S字に入る時。

こんな大きな車で入れるのか・・・。

と言う気持ちしかありませんでした

進入するときのハンドルの切るタイミングなど

 

大型車のS字コースにはポールが立っています。

それに当たらないように

なおかつ、目線でそれを追っていき

対角線上の後輪タイヤで内輪差をみます。

タイヤが縁石にあたっていないか。

 

出口が大きな肝になりますね。

焦ると最終的に縁石踏んでしまいそうになります。

 

まとめ

仮免までの場内課題は色々あります!

まだそのうちのわずかです

路端停止などもしましたが

次回、紹介したいと思います!

 

大型の敷地内コースでの課題は慣れるまで大変です!

【エピソード1】大型免許、取得します!1H目コース外周から

大型自動車免許を取得します!

 

前回、準中型5トン限定解除から

ついに大型免許を取得しようと思い立ちました!

就職や、転職に有利になると思われる

この大型免許取得の様子を今回

記事に残していきたいと思います

 

1H目(準中型最短23時限)

さぁ!いよいよ、約12mの車両を乗る時が

やってまいりました!

ワクワクドキドキです!

エアー式のブレーキ。

全長、横幅の大きさなど

桁違いな車両です。

 

場内外周から

予め、教習の指導員の方には

2トン3トンクラスのロング車には乗ったことはあるという事は

伝えました。

 

まずは、指導員の方の走行。

やはり慣れてらっしゃる。

 

前方、後方確認の仕方。

普通車の場合、前後の障害物がないかの指差して確認ですが

 

大型車の場合。

車体の下を覗き込んで

前方良し

後方良し

 

そして私が、いざ乗車。

ハシゴを登っていくかの如く!

運転席まで2mくらいあります・・・。

 

エンジン始動

 

ギアを入れます

 

後方確認。

右ウィンカー。

左後方、右後方良し。

発進

オーバーハング確認

そう!大型車は、交差点などでハンドルを切った逆側

外輪差で膨らむ後輪の確認をしなければないません!

説明曰く、発進して動き始めて

ハンドルを切り始めたら

オーバーハング確認。

という一連の流れになります。

 

確認事項が多い・・・

 

そしていざ走行。

 

「白線踏んでるよー!!」

 

いつものトラックの感覚でいったら

全然ダメでした・・・。

 

軸となるタイヤは

f:id:bandsmankoki:20190407222844j:image

後輪の後ろから2番目のタイヤになります。

 

頭から切ってもダメだし

逆によせすぎてもだめ

これは、運転技量が必要ですね・・・。

 

乗っていくうちに慣れていくしかありません。

 

まとめ

この時間は、一通り外周を走ってみたり

まだ課題もなく

次回の時間から課題をやっていくという事です。

全長12mの車を果たして運転できるのか・・・という気持ちがいっぱいですが

頑張ります。

 

 

 

【エピソード0】大型免許、取得します!取得条件からその費用とは?

大型自動車免許を取得します!

 

前回、準中型5トン限定解除から

ついに大型免許を取得しようと思い立ちました!

就職や、転職に有利になると思われる

この大型免許取得の様子を今回

記事に残していきたいと思います!

 

大型免許取得条件

  • 視力、深視力検査

これは準中型以降も変わりませんが

両眼0.7以上、片眼0.3以上です。

そして深視力検査が行われます。

深視力検査に関しては以前の記事に

記載しているので参考にされてください。

 

  • 運転経歴

運転経歴が3年以上経過している事です。

 

入校式

 

いざ、入校式です。

事務手続きを終わらせ

 

教室に入り

 

原簿、仮免許用、卒業証書用の写真撮影。

そして視力検査、深視力検査です。

 

・・・あれ?片眼0.3ってこんな

見にくかったっけ、と

目薬さしてくればよかったと思いました。

そもそも

多少、視力が落ちているのかもしれません。

 

 

そして入校の挨拶、並びに諸注意事項。

 

休憩をはさみ。

 

次は適性検査です。

 

この適性検査。

いつやっても苦手です!!!(笑)

 

OD式安全性テスト 性格特性

よくある、●を時間数に

できるだけ正確に、そして早く、かつ多く書きなさいというような適性検査ですね。

 

今回はこのOD式安全性テストを始めて受けました。

音声ガイダンスに従って

問題を解いていくというものです。

問題というよりも、図形を探し出したり

そういうものが、多いですね。

 

まとめ

入校式は、2時間程度で終了しました。

あとは技能教習を最短23H受けるのみ!(準中型免許の場合)

 

ワクワクドキドキの大型車の免許取得が始まります。

 

BRZのキャリパー塗装。

今回はBRZのキャリパー塗装を行いますよ!

 

やっと時間が取れたので

ブレーキキャリパーの塗装を行います。

時間がかかる作業ですので

午前中、又は昼ぐらいの作業を推奨します。

 

キャリパー塗装に必要なの物

  • 耐熱スプレー

 

 

まずディスクブレーキのキャリパーは

もちろんのごとく、熱を持ちます。

耐熱スプレーを買いましょう!

 

普通のスプレーでも大丈夫という人もいますが

耐熱塗料を使いましょう

このホルツの塗料は発色も良かったです。

 

  • ジャッキ
  • ウマ

 

この辺がちゃんと揃ってないと

作業できません。

タイヤを外すことができません。

車載されているパンタジャッキを使うと

いいかと思います。

f:id:bandsmankoki:20190324194735j:image

  • ブレーキクリーナー
  • 歯ブラシ

これは

キャリパーについたブレーキダスト

鉄粉を除去しする為です。

 

タイヤを外して

f:id:bandsmankoki:20190324194836j:image

ジャッキアップしてから

ウマをかけ

固定します。

 

この時、注意して欲しいのが

ウマが2個しかない場合

パーキングブレーキ(サイド)を使っていても

前輪だけ浮かせるようにしてください。

 

ウマが2個しか無い場合は

後輪は、片輪だけ浮かせるようにしてください。

輪止めを使えばいけますが

安全策をみて、片輪ずつが安全です。

 

ブレーキクリーナーで掃除

ブレーキクリーナーで

キャリパーについているダスト。

鉄粉を除去します。

歯ブラシを使いながら

細かい部分なども綺麗に

洗い落とします。

 

ブレーキクリーナーは

全部のキャリパー含めて

4本くらい余分に準備しておくといいです。

意外に、頑固で汚れを落とす作業だけで

時間がかかります。

 

キャリパー塗装

このホルツの耐熱スプレーは専用で

ハケとカップがあります。

スプレーするんではなく、ハケ塗りがおススメです。

 

まとめ

f:id:bandsmankoki:20190324195933j:image

キャリパー塗装したことによって

高級感が増し

某ブレーキメーカーのようなスポーティ感が出ました。

作業自体は、塗る数にもよりますが

4時間くらいかかります。

 

ブレーキクリーナーで掃除、そして塗装。

この作業は2人くらいで作業するのを

おすすめします。

 

BRZでサーキットを走る準備。走行会編。

諸事情により

走行会の詳しい詳細などは書けませんが

あしからず。

 

今回、走行会に参加するにあたって

僕個人的に備えておくべき点をまとめました。

 

走行会での注意点

レースや、スピード行事などではありません。

 

その辺を踏まえると

 

もっと身近にサーキットに

参加しやすい場所だと思います。

 

ですのでマナーを守って

個々で走りを楽しむ。

というのも大事なのでは無いかなと思います。

 

装備品

サーキットで必ず必要なもの

  • ヘルメット
  • レーシンググローブ

そして長袖長ズボン。

 

耐火性を考えた上での注意点となります。

f:id:bandsmankoki:20190225222339j:image

今後、レース関係を考えているのであれば

ちゃんとした

  • レーシングスーツ
  • 4点シートベルト

を導入するといいと思います。

 

ヘルメットも走行会程度とはいえ

実際に結構なスピードを出します。

もしもの時を守るヘルメットです。

 

ちゃんとした価格帯、メーカーの物を買うべきだと

個人的には思います。

私はArai製のヘルメットを所有しています。

 

車両について

私、コペンの時は足回り。

特にブレーキ周りはスポーツ系のパッドを

入れてはいたのですが

 

今回のBRZはドノーマルでした。

 

ブレーキパッドはスポーツタイプ。

ブレーキフルードも沸点が高いものを

改めて入れるべきだと感じました・・・。

 

そしてタイヤですね。

国産のネオバやポテンザを推奨されました。

 

走行開始!

 

タイヤが・・・

思うようにグリップしない・・・。

 

この日はあいにくの小雨。

 

路面がウェットな上に

第1コーナーでケツが滑る!!!

 

そしてやはり・・・。

 

若干ブレーキに不安を覚えてきました。

 

大事をとって数回ピットインしながら

走行しました。

 

3時間ぶっ通しの走行会。

私は約45周ほどコースを回りました。

(コースは約2.3km)

 

ブレーキ回りに不安はありましたが

非常に有意義な一日を過ごせたかな。

と思いました。

今後、Aライの為に実際のサーキットを

完走するというのが目標です。

 

そういった意味で

サーキットを全開で走るというのは

かなりのストレス解消になります(笑)

 

まとめ

走行会は

初心者からでも楽しめるなと思いました。

ですがそこで目にしたのは

上には上がいるという事

 

サーキットを熟知している人の走りには

目を疑いました。

 

その車のセッティングなども

当然あるのでしょうが

お金がかかる趣味だな。と

つくづく思わされました。

 

ザーレンオイル を入れてみた!高級オイル、ザーレンガイア イプシロン

やがてBRZの

オイル交換してからの

走行距離が5000km近づいてきたので

 

オイル交換をしなければ・・・と思い

 

そういえば

BRZならなってから

始めてオイル交換になりますね。

 

何のオイルの銘柄にするか・・・

迷っている時にふと

思いました。

 

ザーレンオイル

ザーレンガイアという

オイルをご存知ですか?

恐らく知名度は、あまり

知られてないかもしれませんが・・・

 

とにかく、通販などでは

扱っていません。

取り扱いしている指定の

整備工場などてしか手に入りません。

 

そしてザーレンオイルは1L

2000円したり・・・

高級なオイルでもあるんです。

 

オイルの潤滑が凄いらしい

エンジンオイルの役割と言えば

密封・冷却・洗浄・防錆

という役割がありますが

 

そして

 

最も大事だともいえる

潤滑

という役割。

 

金属同士の磨耗に非常に強いオイルらしいんです。

 

車のためですから、

良いオイルはいれてあげたいですよね。

 

定期的にオイル交換するのはもちろんのことですが

普通のエンジンオイルでいいのでは?

エンジンを保護するという役割では

一つ上のランクのオイルを入れる。

という選択肢はあります。

 

ザーレンオイルのフィーリング

2000km近く走ってみました。

 

体感という体感はあまりないんですよね。

高速道路でも、渋滞でも

安定した走行を見せてくれるので

入れて良かったかなとは思います。

 

やっぱり高いオイル入れたからといって

劇的に変化するものでもありませんし

その分高いオイルを入れるということは

エンジンを保護するという観点

エンジンの性能を最大限近く引き出してあげる

 

そういう意味ではいいんではないんでしょうか?

安いオイル添加剤入れるよりましかもしれません。

 

まとめ

ちょっと

ザーレンオイル、5L

¥10,000したので

今後継続して入れていくのは考えものですが・・・

いいオイルは入れたいですよね。

BRZのタイヤがパンクした!!どうしよう!!!購入?!修理?!

完全にやってしまってます。

タイヤのパンクです。

 

f:id:bandsmankoki:20190121225628j:image

右リアのタイヤです。

 

とにかくJAFに電話

BRZには、スペアタイヤが車載されていなく

パンク修理キットはあることはあるのですが

 

夜中に空気が抜けている

そして、溝は沢山残っている。

これはただのモノ踏んだとかではなく

経年劣化では?

 

という色々な観点もあり

大事をとってJAFに電話しました。

 

 

バーストしていたらヤバかった

f:id:bandsmankoki:20190121230207j:image

空気圧が0でしたので

 

エアーを入れて

JAFの隊員さんに確認してもらいました

 

タイヤにエアーを入れた瞬間。

 

シュー!

らという音が・・・

 

タイヤを外してみると

内側の側面からヒビが入っていました・・・

 

これは前のオーナーさんから

恐らくタイヤ交換されていなく

溝がある状態。

と判断しました。

 

この後、高速に乗る用事がありましたので

4本とも交換しました。

出費は痛かったですが・・・。

1本だけ交換して残りが

バーストする危険性を考えると安いのではと思いました。

 

オートウェイへ

なんだかんだで215 45 R17とかの

タイヤサイズって

サイズ的に一般的な国産タイヤを買うと高くつくんですよね・・・

¥20,000くらいは軽く飛びます。

ですがオートウェイさ輸入タイヤで

安くて魅力的なんです。

 

オートウェイへ行こうとした矢先・・・

 

BRZの車高で問題?

f:id:bandsmankoki:20190121231058j:image

そのまま行けることは行けるらしいんですが

 

段差などで牽引した時にガスりそうといわれ・・・

 

積載車に変更することにしました(笑)

 

JAF積載車&BRZ

f:id:bandsmankoki:20190121231332j:image

なんか、見た感じだけだと

搬入してくるレーシングカーのようで

かっこいいですよね(笑)

 

 

ATR SPORT

タイヤはインドネシア製の

ATR SPORT

f:id:bandsmankoki:20190203221750j:image

タイヤパターンは好きですね。

今回4本とも交換しました。

 

廃タイヤ

バランス料金

諸々全部含めて

¥32,000程度で済みました。

215 45 R17。

タイヤ幅215のタイヤにしては

安いほうかな?と思いました。

 

 

交換して高速走る用事がありましたので

すぐさま向かいました(笑)

 

安価な割には

高速も問題なく。

1週間2週間ともエアーの確認など行いました。

 

通常で走る分には問題ないかと思います。

 

ですが、懸念するところは

コストを抑えて作ってあるタイヤですので

 

総合的なグリップ力や耐久性については

 

国産のハイグリップタイヤなどには

劣るのではないか、とも考えます。

 

まとめ

まず、JAFに入っておいて良かった。

と思いました。

こんなに手厚くサポートして頂きましたが

JAF会員ですので

¥0

タイヤショップまで片道15km以内

でしたので無料で済みました。

 

次回車検が近いですので

諸々気になる箇所は改善したいと思っています。